「明日、流星群が見られるらしいですよ」と教えてもらったものの、複雑な気持ちになるのが8月。フィンランドの南部に暮らしていれば、この時期はもう闇夜がやってくる。夜中になっても空が明るいわけではないのだ。朝晩の冷え込みも相当なもので、北のほうでは霜もおりれば、南だって10℃を切ってしまうほどだ。
とはいえ日中は半袖でいられるほど、庭は相変わらず芝刈りを必要とするし、21時閉店のスーパーにギリギリ入っても外はまだ明るい。テラスで寛ぐカフェの時間があり、さらにはまだ夏休み中の人たちもいる。なんといっても日本にいた年月のほうが長い私にとって、8月はまだまだ夏だと思いたい。フィンランドの夏を堪能するのは「白夜」だな、というわけで、闇が訪れ空に星が見えてしまうのは、私にとっては夏の終わりを告げられるようなものなのだ。星はまだ見たくない。
結局わたしは流星群でなく、夏の気分に浸るほうを選択し、闇夜の空を見上げないようにして夜を過ごした。
8月になるとヘルシンキの街に活気が戻る。森や海での夏休みを終えてリフレッシュした友達や仕事仲間が戻ってきて、久しぶりにお互いの近況を語り合ったり夏の思い出を共有する時間はなんとも楽しい。久しぶりに大勢でご飯を一緒に作ったり、誰かの職場に集まったり。休暇の前にキリキリしていた表情、疲れきっていた顔もすっかり元気になっている。
しっかり休んで新たな気分で面白いことを企画してみたり、夏には一人でせっせと採っていたベリーやきのこを誘い合って皆で行く予定をたててみたり。
夏から秋への移ろいゆく時期というのは、フィンランドでは格別だと思う。8月、これから私は電気と水道のない島で過ごすことになっている。高い波、星空、たぶん私は夏の終わりをひしひしと感じることになるだろう。ほんのり寂しさを抱きながら、それでも島を裸足で歩き、電気がなくても長いあいだ本が読める夏ならではの時間をしみじみと楽しむのだろう。
(文章・写真 森下圭子)
1月 魔法がとけて現実に戻るとき
巷であるいはSNSで「クリスマスの食事はクリスマスだからカロリーゼロ!」とか、「クリスマスに食べたカロリーってノーカウントだから!」などと言っては、食べて飲んでを大満喫したクリスマス休暇。なんとも夢のある言葉というか、さすがサンタクロースの国という感じだ。でも、クリスマスの休暇と同時に、私たちは現実に向き合うことになる。まるで魔法がとけたみたいに。
1月はスポーツジムが一番賑わうと言われているのもそのせいだろう。1月にお酒を控える人は多いけれど、食べることを控えるよりも、動いて何とかしたいと考える人が多いのか。私が通うスポーツジムでも、1月はどのクラスに行っても大盛況だ。
スポーツの習慣がない人もジムで見かけるこの時期は、とても興味深い。インストラクターのやるようにやることよりも、自分が楽しいと思えるように体を動かす人たちが多いのだ。お手本通り上手にやることより、いかに自分が楽しいと思えるか。自己流では危険が伴う場合はインストラクターがアドバイスするものの、あとは本人たちに任せる。実は体を動かすときだけではない。手芸や料理をしていてもそうだ。「上手でなくても、自分らしくていいじゃない」、つまり自分らしさが尊ばれるのだ。
外ではカロリーという現実に愕然としなくていい子どもたちが、実に楽しそうにソリ滑りをしている。ここでもそう。自分たちで安全を見極めながら、自分の滑りたいところから好きなように滑っていく。
一人ひとりの個性を尊重する教育で育ち、大人になれば、個性が暮らしを楽しむ秘訣のひとつになっている。
1月も下旬になり、急に寒い日が訪れるようになった。すると太陽柱や幻日など、なかなか見られない幻想的な自然現象に出会える。いつもの日常が非日常に思えてくるような風景だ。いけない、また夢心地になっている。カロリーはゼロじゃない。それは肝に銘じておこう。
海が凍り始めているところ。フィンランドは本格的に寒くなると海が全面的に凍ってしまう。
カロリーを気にする1月。おもてなしの時くらいは思い切って。アイスクリームで山を作り、その周りをロールケーキのスライスで覆っていく。フィンランドでは冬のおもてなしにアイスが登場することが多い。
太陽柱(サンピラー)と幻日。寒さの厳しい風のない日には、こんな自然現象も見られる。
森下圭子さん
Keiko Morishita-Hiltunenさん
ムーミンが大好きで、ムーミンとその作家トーベ・ヤンソン研究のためにフィンランドへ渡り、そのまま住み続けている森下さん。今はムーミン研究家として、またフィンランドの芸術活動や、日本へフィンランドを伝える窓口として、幅広く活躍中。