「明日、流星群が見られるらしいですよ」と教えてもらったものの、複雑な気持ちになるのが8月。フィンランドの南部に暮らしていれば、この時期はもう闇夜がやってくる。夜中になっても空が明るいわけではないのだ。朝晩の冷え込みも相当なもので、北のほうでは霜もおりれば、南だって10℃を切ってしまうほどだ。
とはいえ日中は半袖でいられるほど、庭は相変わらず芝刈りを必要とするし、21時閉店のスーパーにギリギリ入っても外はまだ明るい。テラスで寛ぐカフェの時間があり、さらにはまだ夏休み中の人たちもいる。なんといっても日本にいた年月のほうが長い私にとって、8月はまだまだ夏だと思いたい。フィンランドの夏を堪能するのは「白夜」だな、というわけで、闇が訪れ空に星が見えてしまうのは、私にとっては夏の終わりを告げられるようなものなのだ。星はまだ見たくない。
結局わたしは流星群でなく、夏の気分に浸るほうを選択し、闇夜の空を見上げないようにして夜を過ごした。
8月になるとヘルシンキの街に活気が戻る。森や海での夏休みを終えてリフレッシュした友達や仕事仲間が戻ってきて、久しぶりにお互いの近況を語り合ったり夏の思い出を共有する時間はなんとも楽しい。久しぶりに大勢でご飯を一緒に作ったり、誰かの職場に集まったり。休暇の前にキリキリしていた表情、疲れきっていた顔もすっかり元気になっている。
しっかり休んで新たな気分で面白いことを企画してみたり、夏には一人でせっせと採っていたベリーやきのこを誘い合って皆で行く予定をたててみたり。
夏から秋への移ろいゆく時期というのは、フィンランドでは格別だと思う。8月、これから私は電気と水道のない島で過ごすことになっている。高い波、星空、たぶん私は夏の終わりをひしひしと感じることになるだろう。ほんのり寂しさを抱きながら、それでも島を裸足で歩き、電気がなくても長いあいだ本が読める夏ならではの時間をしみじみと楽しむのだろう。
(文章・写真 森下圭子)
9月 秋を迎えたベリーの実
フィンランドで秋というと雨のイメージがある。そして雨が降るたびに「よし、きのこが増える!」とそわそわする。フィンランドの夏は世界一と思っているので、夏の終わりはやはり寂しい。だんだんと日照時間が短くなるのも気分が重くなる。それでも雨ごとに下がる気温の中で熟され赤みを増していくリンゴンベリー、あちこちで顔を出すきのこたち、森の中は賑やかになり、秋に見る夕暮れの空の赤さはまた格別だ。
今年はそんないつもの秋の風景においしいブルーベリーもあった。私は9月に入り、ヘルシンキから2時間ほどの群島にいた。そこは夏にも遊びに行っていたのだけれど、猛暑続きの夏で岩がちな島はどこもかしこもカラカラに乾いていて、ブルーベリーは実がそのままドライベリーになったような姿をしていた。もともと粒の小さな野生種ビルベリーは、カラカラに乾くと黒コショウくらいまで小さくなっていた。そんなブルーベリーが秋に行ってみると、うまい具合に雨を吸収したのか、いつもの大きさになっていたのだ。
いつもなら秋のブルーベリーは雨のせいで味が薄くなると言われているけれど、黒コショウが少しずつ吸収した水分は、ちょうどいい大きさと甘みのブルーベリーになっていた。葉は紅葉して落ち葉も目立つなか、ブルーベリーの実はしっかり残っていてくれて、島暮らしの朝の食卓でたっぷりいただいた。秋を迎えて食べごろのブルーベリーに森で出会える不思議。この連載の最後に、ちょうどブルーベリーの話ができたのも、不思議な縁だなどと考えてしまう。
この連載は、フィンランドがまだあまり知られていない頃から始まりました。実感として映画『かもめ食堂』の公開前後でフィンランドの知名度は激変したと思っているのですが、この連載はその『かもめ食堂』が撮影される前から始まりました。今日でここはおしまい。これまでありがとうございました。
小さな村に突如として現れた色とりどりの花の野原には「自由におとりください」と書かれた案内が。休暇は自分のための花束を作るところから始まりました。
紅葉した葉が落ち始めた頃というのに、食べごろのブルーベリーが残っていた。こんなことはフィンランドで暮らすようになって初めて。
秋の日暮れ時は格別、と島の人たちは言う。
森下圭子さん
Keiko Morishita-Hiltunenさん
ムーミンが大好きで、ムーミンとその作家トーベ・ヤンソン研究のためにフィンランドへ渡り、そのまま住み続けている森下さん。今はムーミン研究家として、またフィンランドの芸術活動や、日本へフィンランドを伝える窓口として、幅広く活躍中。