top of page

「明日、流星群が見られるらしいですよ」と教えてもらったものの、複雑な気持ちになるのが8月。フィンランドの南部に暮らしていれば、この時期はもう闇夜がやってくる。夜中になっても空が明るいわけではないのだ。朝晩の冷え込みも相当なもので、北のほうでは霜もおりれば、南だって10℃を切ってしまうほどだ。

 

とはいえ日中は半袖でいられるほど、庭は相変わらず芝刈りを必要とするし、21時閉店のスーパーにギリギリ入っても外はまだ明るい。テラスで寛ぐカフェの時間があり、さらにはまだ夏休み中の人たちもいる。なんといっても日本にいた年月のほうが長い私にとって、8月はまだまだ夏だと思いたい。フィンランドの夏を堪能するのは「白夜」だな、というわけで、闇が訪れ空に星が見えてしまうのは、私にとっては夏の終わりを告げられるようなものなのだ。星はまだ見たくない。

 

結局わたしは流星群でなく、夏の気分に浸るほうを選択し、闇夜の空を見上げないようにして夜を過ごした。

 

8月になるとヘルシンキの街に活気が戻る。森や海での夏休みを終えてリフレッシュした友達や仕事仲間が戻ってきて、久しぶりにお互いの近況を語り合ったり夏の思い出を共有する時間はなんとも楽しい。久しぶりに大勢でご飯を一緒に作ったり、誰かの職場に集まったり。休暇の前にキリキリしていた表情、疲れきっていた顔もすっかり元気になっている。

 

しっかり休んで新たな気分で面白いことを企画してみたり、夏には一人でせっせと採っていたベリーやきのこを誘い合って皆で行く予定をたててみたり。

 

夏から秋への移ろいゆく時期というのは、フィンランドでは格別だと思う。8月、これから私は電気と水道のない島で過ごすことになっている。高い波、星空、たぶん私は夏の終わりをひしひしと感じることになるだろう。ほんのり寂しさを抱きながら、それでも島を裸足で歩き、電気がなくても長いあいだ本が読める夏ならではの時間をしみじみと楽しむのだろう。

 

 

(文章・写真 森下圭子)

7月 バケツ外交とブルーベリー

 ブルーベリーの摘み頃を、森の動物や鳥たちよりも早く見極めるのは難しい。あと一週間、あと3日、そんな時に紫色の鳥の糞を見つけてしまう。鳥はもう食べ頃のブルーベリーの茂みを見つけたのか!と慌てる。いつも大抵そう。ところが今年は、鳥に先駆けて抜群のタイミングでブルーベリー摘みができた。こんな完璧なタイミングは、初めてかもしれない。

 

 友人のサマーハウスがある森でブルーベリー摘みをしたので、バスでヘルシンキへ戻る。長姿にバケツだと、ベリー摘みとフィンランドの人ならばすぐに判る。帰りがけ、バス停でも信号待ちでも、デパ地下の食料品売り場で順番を待っていても、この出で立ちでいると、誰かしら話しかけてくる。しかも満面の笑みで。

 バケツを手に歩いていると、人が友好的に接してくる。フィンランドの文化を、楽しみ方を知ってるね、そんな感じなのだろうか。しかも今年は鳥よりも早くブルーベリーの摘み頃を見極めた。家にたどり着くまで、いったい何度、私はバケツの中を見せただろう。私も急がなきゃ、素晴らしい、やっぱり最初のブルーベリーは牛乳かけて食べるのが一番よね…フィンランドでは、知らない人同士が気軽に話すことは極めて少ないけれど、こんなとき、人はとても饒舌になる。

 

 野生のブルーベリーを摘むのは楽ではない。バケツ一杯分ともなると、1時間2時間では難しい。しゃがんだ状態でベリーを摘み、時々休憩を挟んでバケツいっぱいになったら、ブルーベリーと一緒に採ってしまった葉っぱなどを取り除く作業が続く。これがまた、なかなか大変。丁寧に丁寧に。さらにパイやケーキで使う1回分くらいの小分けにして冷凍していく。冷凍庫がいっぱいになったら、ジュースやジャムにするのもよし。

 ベリーを摘むためのバケツを持っているというのは、こういう作業の工程を一通り行うということでもある。森の中で過ごす時間から始まり、一年かけてブルーベリーをどういただくかまで体験する。時間をかけてフィンランドの人たちの暮らしを、ほんの少し垣間見ることでもあるのだ。バケツを手にする外国人に話しかけたくなるフィンランドの人たちの嬉しそうな様子。これらをひっくるめて、私はブルーベリー摘みが大好きなのだ。

mustikanvarsi.jpg

ブルーベリー。同じところで同じような環境で育っていたって、こんなに差がある。日常で目にする何気ないこんなことが、人の価値観に影響しそうだなと思う。

putsataan.jpg

ピッカーを使ってベリー摘みをしくっついてきた葉や茎を取り除く作業。専用のザルを使い、葉や茎をふるい落としていく。

kaudeneka.jpg

その年の初ブルーベリーは、できれば新鮮なままでいただきたい。最近の私のお気に入りはパブロワのトッピングにすること。

森下圭子さん

Keiko Morishita-Hiltunenさん

 

ムーミンが大好きで、ムーミンとその作家トーベ・ヤンソン研究のためにフィンランドへ渡り、そのまま住み続けている森下さん。今はムーミン研究家として、またフィンランドの芸術活動や、日本へフィンランドを伝える窓口として、幅広く活躍中。

bottom of page