top of page

「明日、流星群が見られるらしいですよ」と教えてもらったものの、複雑な気持ちになるのが8月。フィンランドの南部に暮らしていれば、この時期はもう闇夜がやってくる。夜中になっても空が明るいわけではないのだ。朝晩の冷え込みも相当なもので、北のほうでは霜もおりれば、南だって10℃を切ってしまうほどだ。

 

とはいえ日中は半袖でいられるほど、庭は相変わらず芝刈りを必要とするし、21時閉店のスーパーにギリギリ入っても外はまだ明るい。テラスで寛ぐカフェの時間があり、さらにはまだ夏休み中の人たちもいる。なんといっても日本にいた年月のほうが長い私にとって、8月はまだまだ夏だと思いたい。フィンランドの夏を堪能するのは「白夜」だな、というわけで、闇が訪れ空に星が見えてしまうのは、私にとっては夏の終わりを告げられるようなものなのだ。星はまだ見たくない。

 

結局わたしは流星群でなく、夏の気分に浸るほうを選択し、闇夜の空を見上げないようにして夜を過ごした。

 

8月になるとヘルシンキの街に活気が戻る。森や海での夏休みを終えてリフレッシュした友達や仕事仲間が戻ってきて、久しぶりにお互いの近況を語り合ったり夏の思い出を共有する時間はなんとも楽しい。久しぶりに大勢でご飯を一緒に作ったり、誰かの職場に集まったり。休暇の前にキリキリしていた表情、疲れきっていた顔もすっかり元気になっている。

 

しっかり休んで新たな気分で面白いことを企画してみたり、夏には一人でせっせと採っていたベリーやきのこを誘い合って皆で行く予定をたててみたり。

 

夏から秋への移ろいゆく時期というのは、フィンランドでは格別だと思う。8月、これから私は電気と水道のない島で過ごすことになっている。高い波、星空、たぶん私は夏の終わりをひしひしと感じることになるだろう。ほんのり寂しさを抱きながら、それでも島を裸足で歩き、電気がなくても長いあいだ本が読める夏ならではの時間をしみじみと楽しむのだろう。

 

 

(文章・写真 森下圭子)

7月 ブルーベリーシーズン、開幕

日本でブルーベリーを見たことのある人たちがフィンランドの野生種を見て一様に驚くのは、「こんなに小さいの?」ということだ。森の足元に広がるブルーベリーの緑の茂みは、高さが20~30cmほどだろうか。実も日本のお店でみかける栽培種に比べて小さい。これをビルベリーと呼んで区別することもあるけれど、フィンランドでブルーベリーと呼ばれているのは、この野生種のビルベリーを指す。

 

野生で育つフィンランドのブルーベリーは、春からの気候に繊細に反応している。ちょうど花が咲く時期に霜が降りてしまうと、いよいよ実が育つ時期に雨が降らないと、逆に雨ばかりの日が続くとなど、少しの条件でブルーベリーの動向は変わる。私たちは、何か月にもわたって、立派な実がつくようにと祈るような思いで真夏を待つ。

 

今年は花の開花が例外的に早かったので旬が早まるかと思いきや、意外と摘み頃は去年おととしとそれほど変わらなかった。

 

ブルーベリーシーズン開幕。今年はどんなところでベリーが群生しているのか、自分たちであたりをつけながら森を散策する。今年は雨が少なかったので甘そうだけれど、小粒かもしれない。少し大きめの粒を探すには湿気の多いところか。湿地や湖の近くを歩いてベリーを探すと、あるある、大きめのおいしそうなブルーベリーが群生していた。

 

「今年は葉が多くない?」「私も思った。なんだか葉が茂ってるよね」なんてことを話しながら今年のブルーベリーの特徴を見極めつつ、今年はどう摘むのがいいか、自分なりに工夫する。なんてったって私たちは、冬のあいだも楽しめるだけのブルーベリーを摘みたいのだ。その年その年の特徴を最初につかんでおいたほうがいい。今年はバケツ何杯分、摘めるだろう。

 

半日かけてバケツを一杯にし、私たちは今年最初のブルーベリー摘みを終えた。夜、目をつむるとブルーベリーの残像がくっきりと現れる。だめだ、気が散って眠れない。「眠れないときはね、ミルクとちょっとしたものでお腹を満たしてあげるといいのよ」とフィンランドでは言う。摘みたてのブルーベリーを小さなボウルにいれて、ミルクをかけて食べた。これでぐっすり眠れるかな。

森下圭子, かもめ食堂, ムーミン, フィンランド

ブルーベリーは森の中だけでなく、公園や、湖畔にもある

森下圭子, かもめ食堂, ムーミン, フィンランド

この時期は何種類ものベリーが。採れたてのハチミツ、ラズベリー、ブルーベリー、イチゴをのせたちょっと豪華な朝のオートミール

森下圭子, かもめ食堂, ムーミン, フィンランド

ブルーベリーは花の代わりに、食卓や部屋を飾ったりもする

森下圭子さん

Keiko Morishita-Hiltunenさん

 

ムーミンが大好きで、ムーミンとその作家トーベ・ヤンソン研究のためにフィンランドへ渡り、そのまま住み続けている森下さん。今はムーミン研究家として、またフィンランドの芸術活動や、日本へフィンランドを伝える窓口として、幅広く活躍中。

bottom of page