top of page

「明日、流星群が見られるらしいですよ」と教えてもらったものの、複雑な気持ちになるのが8月。フィンランドの南部に暮らしていれば、この時期はもう闇夜がやってくる。夜中になっても空が明るいわけではないのだ。朝晩の冷え込みも相当なもので、北のほうでは霜もおりれば、南だって10℃を切ってしまうほどだ。

 

とはいえ日中は半袖でいられるほど、庭は相変わらず芝刈りを必要とするし、21時閉店のスーパーにギリギリ入っても外はまだ明るい。テラスで寛ぐカフェの時間があり、さらにはまだ夏休み中の人たちもいる。なんといっても日本にいた年月のほうが長い私にとって、8月はまだまだ夏だと思いたい。フィンランドの夏を堪能するのは「白夜」だな、というわけで、闇が訪れ空に星が見えてしまうのは、私にとっては夏の終わりを告げられるようなものなのだ。星はまだ見たくない。

 

結局わたしは流星群でなく、夏の気分に浸るほうを選択し、闇夜の空を見上げないようにして夜を過ごした。

 

8月になるとヘルシンキの街に活気が戻る。森や海での夏休みを終えてリフレッシュした友達や仕事仲間が戻ってきて、久しぶりにお互いの近況を語り合ったり夏の思い出を共有する時間はなんとも楽しい。久しぶりに大勢でご飯を一緒に作ったり、誰かの職場に集まったり。休暇の前にキリキリしていた表情、疲れきっていた顔もすっかり元気になっている。

 

しっかり休んで新たな気分で面白いことを企画してみたり、夏には一人でせっせと採っていたベリーやきのこを誘い合って皆で行く予定をたててみたり。

 

夏から秋への移ろいゆく時期というのは、フィンランドでは格別だと思う。8月、これから私は電気と水道のない島で過ごすことになっている。高い波、星空、たぶん私は夏の終わりをひしひしと感じることになるだろう。ほんのり寂しさを抱きながら、それでも島を裸足で歩き、電気がなくても長いあいだ本が読める夏ならではの時間をしみじみと楽しむのだろう。

 

 

(文章・写真 森下圭子)

3月  春、と声に出した日

太陽が眩しくて、鼻をクンクンさせたとき。散歩中、小鳥の歌声に気づいたとき。こうやって少しずつ春の訪れを感じていく。やがて海を覆っていた氷が割れてぷかぷかと向こうのほうへ流れていくさま、ヤナギの枝のネコヤナギと、視覚的にも春の兆しを確認する。

 

3月15日。それは医師から花粉症対策を始めるようにと言われている日だ。この日を目安に花粉症の症状がまだ出ていなくても、対策を始めてくださいとアドバイスされている。

 

その日、今年は少し雨も降っていた。でも、雨がそれほど冷たくはない。公園では雪遊びをする子がいたり、雨を避けるようにもみの木の下で遊んでいる子どもたちがいる。微笑ましいなと子どもたちの様子を眺めながら傍を通り過ぎようとしたら、突然一人の女の子が手をあげて「こんにちは!」とクリクリした目をさらに大きくして挨拶してくれた。そういえば、今日はすれ違う人たちと、笑顔を交わすことが多い。

 

犬の散歩をしている人、孫とのソリ遊びで疲れを見せながらも幸せそうに孫と家路に向かうおじいさん、バスを待つ人、郵便局のカウンターでも「良い一日を!」の一声が加わっていたっけ。

 

3月15日の夜。帰り道にスーパーで花を買った。レジではおばあさんが、日ごろの愚痴を店員さんにこぼしていた。店員さんは少々持て余し気味にしているけれど、おばあさんはお構いなし。今は他にそういうことをできる場所がないのだ。おばあさんは私の花に気づいた。「あら、お花。これは赤とピンクと黄色と、いろんな色で咲きそうだね」と、花を眺めながら語るその声は、優しく柔らかくなっていた。私の花を見つめ、「これは大きな花瓶があるといいね」なんて言い、笑顔がこぼれた。「春、ですね」と、私は自ずとそんなことを口走っていた。春を感じたり見つけたりするこの頃だったけれど、私は今年初めて「春」という言葉を声にだした。少しこそばゆくて、気持ちのいい言葉だと思った。

lumiaalto.JPG

-10℃くらいだと地面の雪もさらさらのまま。それが風に運ばれてあっちへこっちへいくうち、雪は地面の上でこんな模様を描いていく。

kuusenalla.JPG

大きなもみの木の下で子どもたちが遊んでいる。子どもたちのはしゃぎ声に合わせて歌うように、小鳥たちの声が聞こえる。姿はなかなか見つけられないけれど、もみの木の中で寒さや雨雪をしのぎながら歌っているのでしょうか。

auringonlasku.JPG

雪と氷の世界に差す陽の光は、辺り一帯の印象を刻々と変える。地面や空気まで空の色に染まっていく。

森下圭子さん

Keiko Morishita-Hiltunenさん

 

ムーミンが大好きで、ムーミンとその作家トーベ・ヤンソン研究のためにフィンランドへ渡り、そのまま住み続けている森下さん。今はムーミン研究家として、またフィンランドの芸術活動や、日本へフィンランドを伝える窓口として、幅広く活躍中。

bottom of page