top of page

「明日、流星群が見られるらしいですよ」と教えてもらったものの、複雑な気持ちになるのが8月。フィンランドの南部に暮らしていれば、この時期はもう闇夜がやってくる。夜中になっても空が明るいわけではないのだ。朝晩の冷え込みも相当なもので、北のほうでは霜もおりれば、南だって10℃を切ってしまうほどだ。

 

とはいえ日中は半袖でいられるほど、庭は相変わらず芝刈りを必要とするし、21時閉店のスーパーにギリギリ入っても外はまだ明るい。テラスで寛ぐカフェの時間があり、さらにはまだ夏休み中の人たちもいる。なんといっても日本にいた年月のほうが長い私にとって、8月はまだまだ夏だと思いたい。フィンランドの夏を堪能するのは「白夜」だな、というわけで、闇が訪れ空に星が見えてしまうのは、私にとっては夏の終わりを告げられるようなものなのだ。星はまだ見たくない。

 

結局わたしは流星群でなく、夏の気分に浸るほうを選択し、闇夜の空を見上げないようにして夜を過ごした。

 

8月になるとヘルシンキの街に活気が戻る。森や海での夏休みを終えてリフレッシュした友達や仕事仲間が戻ってきて、久しぶりにお互いの近況を語り合ったり夏の思い出を共有する時間はなんとも楽しい。久しぶりに大勢でご飯を一緒に作ったり、誰かの職場に集まったり。休暇の前にキリキリしていた表情、疲れきっていた顔もすっかり元気になっている。

 

しっかり休んで新たな気分で面白いことを企画してみたり、夏には一人でせっせと採っていたベリーやきのこを誘い合って皆で行く予定をたててみたり。

 

夏から秋への移ろいゆく時期というのは、フィンランドでは格別だと思う。8月、これから私は電気と水道のない島で過ごすことになっている。高い波、星空、たぶん私は夏の終わりをひしひしと感じることになるだろう。ほんのり寂しさを抱きながら、それでも島を裸足で歩き、電気がなくても長いあいだ本が読める夏ならではの時間をしみじみと楽しむのだろう。

 

 

(文章・写真 森下圭子)

1月 ダウンコートと雪遊び

ラップランドのあちこちでマイナス40℃目前まできていたとき、ヘルシンキは相変わらず雪もなく、また暖冬なのかなと思っていたところへ吹雪がやってきた。

 

ジムの更衣室では「もう何年ぶり?慌ててダウンコートを引っ張り出してきたわ」と話している声が聞こえてきた。そして雪とか寒いという話に「やっかいね」と言いながらも、どこか人々の声はウキウキしている。やっぱりフィンランドの冬は、しっかり寒くて雪がいっぱいあってこそなのだ。

 

吹雪が落ち着いた頃、公園のあちこちに雪だるまが並んだ。坂のある所からは笑い声が響き、どこもかしこもソリ滑り場になっていた。図書館でソリの貸し出しもしている。ベビーカーの代わりに、子どもたちはソリにのり、大人がそれをひいて町を移動している。

 

小さな子の中にはこれが初めての大雪という子もいる。玉状になっている雪を石を拾うように拾うのだけれど、すぐに雪玉が砕けてしまって不思議そうにしていたり。習いたてなのか、誰の足跡もない雪の上にパタリと仰向けに寝転がり手足を動かし「天使の跡」を作る子の嬉しそうなこと。

 

雪でひとしきり遊んだ後ヘルシンキを襲ったのは、久しぶりのマイナス20℃の世界。この気温では雪の水分が溶けないので、雪をまとめることはできなくなり、雪玉も作れない。でも、森へ行けば、雪道にはクロスカントリースキー用のレーンが整備され、そのほかジョギングや自転車、散歩と、人々が楽しそうに行き来している。ジョギングの人は、汗で眉毛やまつ毛や髭が氷で覆われ、樹氷のように真っ白になっていた。まるでサンタクロースだ。

 

昔、ヘルシンキ大学で研究を始めるとき、教授に「研究以外で何か質問ありますか?」と聞かれ、大学は何度になったら休講になるかと尋ねたことがあった。教授は笑ってヘルシンキはマイナス40℃でも街が機能するから休講はないと答えた。ほんと、マイナス20℃くらいじゃあ人は嬉々として自然を堪能している。

merisavu.jpg

気嵐または毛嵐とも書く自然現象。急激に気温が下がったときだけ見られるものなので貴重だ。オーロラに対しては大きな反応を示さないフィンランドの人たちも、気嵐はわざわざ見に行ったりと注目する人が多い。

muumi.jpg

ヘルシンキで大雪が降ったとき、ちょうど雪遊びに適した気温だったこともあり、町のあちこちに雪だるまが出現。我が家の近所にはムーミンも。

auringonlasku.jpg

年が明けるとフィンランドは青空の広がる日が増えていく。キリリと冷たい空気の晴れた日は、格別に美しく気持ちいい。

森下圭子さん

Keiko Morishita-Hiltunenさん

 

ムーミンが大好きで、ムーミンとその作家トーベ・ヤンソン研究のためにフィンランドへ渡り、そのまま住み続けている森下さん。今はムーミン研究家として、またフィンランドの芸術活動や、日本へフィンランドを伝える窓口として、幅広く活躍中。

bottom of page