top of page

「明日、流星群が見られるらしいですよ」と教えてもらったものの、複雑な気持ちになるのが8月。フィンランドの南部に暮らしていれば、この時期はもう闇夜がやってくる。夜中になっても空が明るいわけではないのだ。朝晩の冷え込みも相当なもので、北のほうでは霜もおりれば、南だって10℃を切ってしまうほどだ。

 

とはいえ日中は半袖でいられるほど、庭は相変わらず芝刈りを必要とするし、21時閉店のスーパーにギリギリ入っても外はまだ明るい。テラスで寛ぐカフェの時間があり、さらにはまだ夏休み中の人たちもいる。なんといっても日本にいた年月のほうが長い私にとって、8月はまだまだ夏だと思いたい。フィンランドの夏を堪能するのは「白夜」だな、というわけで、闇が訪れ空に星が見えてしまうのは、私にとっては夏の終わりを告げられるようなものなのだ。星はまだ見たくない。

 

結局わたしは流星群でなく、夏の気分に浸るほうを選択し、闇夜の空を見上げないようにして夜を過ごした。

 

8月になるとヘルシンキの街に活気が戻る。森や海での夏休みを終えてリフレッシュした友達や仕事仲間が戻ってきて、久しぶりにお互いの近況を語り合ったり夏の思い出を共有する時間はなんとも楽しい。久しぶりに大勢でご飯を一緒に作ったり、誰かの職場に集まったり。休暇の前にキリキリしていた表情、疲れきっていた顔もすっかり元気になっている。

 

しっかり休んで新たな気分で面白いことを企画してみたり、夏には一人でせっせと採っていたベリーやきのこを誘い合って皆で行く予定をたててみたり。

 

夏から秋への移ろいゆく時期というのは、フィンランドでは格別だと思う。8月、これから私は電気と水道のない島で過ごすことになっている。高い波、星空、たぶん私は夏の終わりをひしひしと感じることになるだろう。ほんのり寂しさを抱きながら、それでも島を裸足で歩き、電気がなくても長いあいだ本が読める夏ならではの時間をしみじみと楽しむのだろう。

 

 

(文章・写真 森下圭子)

7月 かもめの子育てとブルーベリー

日本から人をお迎えすることがなくなってしまった7月。ほぼすべての仕事がキャンセルまたは延期になった。でも、好きなように使える時間がまとまって取れるなんて、これまでなかったことだ。思い切り自分のしたいように時間を使う夏にしてしまおう。

 

そんな訳で私は今、群島にいる。私がフィンランドに来るきっかけになったムーミンの作者が必ず夏に戻ってきた地域。そこで一ヶ月過ごしてみることにしたのだ。

 

小さな男の子が3人いる家族が暮らす家の敷地内の一部屋だけの宿に一週間。朝になると男の子たちが庭で遊ぶ声がした。うとうとしながら聞こえてくる彼らの声はとても一生懸命で、よくよく聞いていると、なんとも気ままに想像の世界を行き来していた。かと思えば近所の女の子たちが夜中近くまでトランポリンではしゃぐ声も聞こえてくる。彼女たちはつい先日、人魚に疑念を持ったクラスメートのことを想い、その子もマーメイドごっこが楽しめたらいいなと思って、みんなで水や人魚のことを必死で調べてたという。

 

大人は大人で、今もなお子どもたちは村のみんなで育てるという感覚があって、仕事で忙しいお母さんの家の子が、別の大人の家でお絵描きして遊んでいたりする。

 

ムーミンの作者が暮らした夏の島へ行ったら、ちょっと怖いくらいの数のかもめがいた。島の岩肌がポツポツと紫色なのは、ブルーベリーを食べた糞に違いない。そんな中、かもめの母鳥が口からポロポロと何かを出すのが見えた。ブルーベリーだ!母鳥はブルーベリーが群生している森まで飛んでいき、ブルーベリーをついばんで、子どもたちのために運んできていた。ブルーベリーってたくさんの命を育んでいるんだなあ。散歩途中の犬たちも夢中で食べているし。私も急がなくちゃ。

marjoja.JPG

なんの根拠もないけれど、群島には野いちごが群生している気がする。今回もブルーベリーを摘みながら、随分と野いちごも摘んだ。

mustikoita.JPG

今年はブルーベリーの当たり年といわれている。本当に鈴なりだ。

herkkutatti.JPG

例年より早くで始めたのがキノコ。すでにポルチーニがあちこちに生えているという。滞在中は特別な調味料も持っていないので、ひとまず玉ねぎと一緒に炒めてパンの上に乗せて食べることにした。

森下圭子さん

Keiko Morishita-Hiltunenさん

 

ムーミンが大好きで、ムーミンとその作家トーベ・ヤンソン研究のためにフィンランドへ渡り、そのまま住み続けている森下さん。今はムーミン研究家として、またフィンランドの芸術活動や、日本へフィンランドを伝える窓口として、幅広く活躍中。

bottom of page