top of page

「明日、流星群が見られるらしいですよ」と教えてもらったものの、複雑な気持ちになるのが8月。フィンランドの南部に暮らしていれば、この時期はもう闇夜がやってくる。夜中になっても空が明るいわけではないのだ。朝晩の冷え込みも相当なもので、北のほうでは霜もおりれば、南だって10℃を切ってしまうほどだ。

 

とはいえ日中は半袖でいられるほど、庭は相変わらず芝刈りを必要とするし、21時閉店のスーパーにギリギリ入っても外はまだ明るい。テラスで寛ぐカフェの時間があり、さらにはまだ夏休み中の人たちもいる。なんといっても日本にいた年月のほうが長い私にとって、8月はまだまだ夏だと思いたい。フィンランドの夏を堪能するのは「白夜」だな、というわけで、闇が訪れ空に星が見えてしまうのは、私にとっては夏の終わりを告げられるようなものなのだ。星はまだ見たくない。

 

結局わたしは流星群でなく、夏の気分に浸るほうを選択し、闇夜の空を見上げないようにして夜を過ごした。

 

8月になるとヘルシンキの街に活気が戻る。森や海での夏休みを終えてリフレッシュした友達や仕事仲間が戻ってきて、久しぶりにお互いの近況を語り合ったり夏の思い出を共有する時間はなんとも楽しい。久しぶりに大勢でご飯を一緒に作ったり、誰かの職場に集まったり。休暇の前にキリキリしていた表情、疲れきっていた顔もすっかり元気になっている。

 

しっかり休んで新たな気分で面白いことを企画してみたり、夏には一人でせっせと採っていたベリーやきのこを誘い合って皆で行く予定をたててみたり。

 

夏から秋への移ろいゆく時期というのは、フィンランドでは格別だと思う。8月、これから私は電気と水道のない島で過ごすことになっている。高い波、星空、たぶん私は夏の終わりをひしひしと感じることになるだろう。ほんのり寂しさを抱きながら、それでも島を裸足で歩き、電気がなくても長いあいだ本が読める夏ならではの時間をしみじみと楽しむのだろう。

 

 

(文章・写真 森下圭子)

8月 自然の恵み、試したり工夫したり

 夏になると自然の恵みを美味しくいただくための新レシピが、口コミやSNSで出回る。新しい味を提案してくれる人、家に代々続くレシピを教えてくれる人、新しい素材を教えてくれる人、それだけではない、失敗した人たちもそれなりに報告してくれるのがいい。

 ところで失敗に寛容である、というのは個人的にフィンランドでの生活が心地良いなと思う理由のひとつだ。それで学べばいい、失敗は誰にでもある。そういえば、少し前にシナモンロールに誤ってガーリックバターを加えてしまったことがあった。そんなときも周囲は笑ってくれ、「これはこれでアリ」などといってみんなが食べてくれた。

 

 毎年ひとつくらいは新しい方法で自然の恵みを保存しようと考えている。去年はジャムにスパイスをあれこれ加えてみた。今年は新しい素材に挑戦。ヤナギランの花でジュースの原液を作ってみることにした。

 ヤナギランは春のうちに茎や葉を食べることがあることは聞いていたけれど、花もジュースになることを初めて知った。ピンク色が美しいジュースは、暗くて寒い冬に出したらどんなに心躍るだろう。

 レシピを見てみると材料も分量もまちまち。ただなんとなくルバーブのジュースに近いものを感じ、お気に入りのルバーブジュースの配合を参考にした。花に砂糖とレモン汁を加え、さらにレモンスライスを乗せて、そこへ熱湯を注ぐ。一晩おいて出来上がり。濃くなるように作り、炭酸水で割っていただく。

 

 夏休みを終え、久しぶりに会う友人たちと、夏に作ったジャムやジュースのおすそ分け会をする。ルバーブにカルダモン、サクランボにチリ、様々なジャムを貰い、お互いレシピの交換をする。こんな工夫があったのか、いろいろと参考になるし、刺激にもなる。

 そろそろリンゴンベリーやりんご、きのこが旬になる。どんな新しいことをしてみようか、定番の他に保存する術をあれこれ考えている。

北欧生活ではブルーベリーを使ったお菓子や北欧の食卓の定番など、癒しの時間を彩る北欧料理のレシピをご紹介しています。

maitohorsma.jpg

ヤナギランは春であれば茎をアスパラガス感覚で食べることができるほか、葉をサラダにする人も。

horsmamehu.jpg

花の部分だけを丁寧に摘んでジュースに。色の美しさから「お姫さまジュース」と呼ばれることも。

mustikka.jpg

夏も終わりに近づくと、ブルーベリーの葉が赤く色づいてくる。

森下圭子さん

Keiko Morishita-Hiltunenさん

 

ムーミンが大好きで、ムーミンとその作家トーベ・ヤンソン研究のためにフィンランドへ渡り、そのまま住み続けている森下さん。今はムーミン研究家として、またフィンランドの芸術活動や、日本へフィンランドを伝える窓口として、幅広く活躍中。

bottom of page