top of page

「明日、流星群が見られるらしいですよ」と教えてもらったものの、複雑な気持ちになるのが8月。フィンランドの南部に暮らしていれば、この時期はもう闇夜がやってくる。夜中になっても空が明るいわけではないのだ。朝晩の冷え込みも相当なもので、北のほうでは霜もおりれば、南だって10℃を切ってしまうほどだ。

 

とはいえ日中は半袖でいられるほど、庭は相変わらず芝刈りを必要とするし、21時閉店のスーパーにギリギリ入っても外はまだ明るい。テラスで寛ぐカフェの時間があり、さらにはまだ夏休み中の人たちもいる。なんといっても日本にいた年月のほうが長い私にとって、8月はまだまだ夏だと思いたい。フィンランドの夏を堪能するのは「白夜」だな、というわけで、闇が訪れ空に星が見えてしまうのは、私にとっては夏の終わりを告げられるようなものなのだ。星はまだ見たくない。

 

結局わたしは流星群でなく、夏の気分に浸るほうを選択し、闇夜の空を見上げないようにして夜を過ごした。

 

8月になるとヘルシンキの街に活気が戻る。森や海での夏休みを終えてリフレッシュした友達や仕事仲間が戻ってきて、久しぶりにお互いの近況を語り合ったり夏の思い出を共有する時間はなんとも楽しい。久しぶりに大勢でご飯を一緒に作ったり、誰かの職場に集まったり。休暇の前にキリキリしていた表情、疲れきっていた顔もすっかり元気になっている。

 

しっかり休んで新たな気分で面白いことを企画してみたり、夏には一人でせっせと採っていたベリーやきのこを誘い合って皆で行く予定をたててみたり。

 

夏から秋への移ろいゆく時期というのは、フィンランドでは格別だと思う。8月、これから私は電気と水道のない島で過ごすことになっている。高い波、星空、たぶん私は夏の終わりをひしひしと感じることになるだろう。ほんのり寂しさを抱きながら、それでも島を裸足で歩き、電気がなくても長いあいだ本が読める夏ならではの時間をしみじみと楽しむのだろう。

 

 

(文章・写真 森下圭子)

6月 夏至祭なのに夏らしい

ヘルシンキの町は夏至祭を目前にしてがらんとしている。多くの人が大自然のただなかで夏至祭を祝うため、田舎にあるサマーハウスに行くのだ。特に今年は晴れ、気温も20℃を超えそうだとあって、絶対にヘルシンキを脱出すると意気込んだ人も多い。

 

夏至祭だからやっておきたい屋外でのイベントがあるのに、なかなかお天気が味方してくれないのもフィンランドの夏至祭。「寒い」だの「雨」だのと、フィンランドの人たちは自虐的に笑って言うほど夏至祭は寒くなることも雨になることも多い。とはいえ、夏至祭は特別。大雨や激しい雷雨の中でもピクニックしたり。そういえば、ムーミンたちも雨のなかでピクニックしてたなあ。

 

雨の中のピクニックも、毛糸の靴下が手放せないくらい寒いのも、夏至祭であれば、それはそれで楽しい。でも、青空がひろがり、新緑が最も美しく生命力にあふれている風景を太陽が照らし、木漏れ日の中を歩いたり、湖畔のハンモックで読書したり、湖の桟橋で昼寝する幸せな時間が夏至祭だったら完璧だ。

 

フィンランドでは旗日に掲げる国旗は日没には片づけることになっているのだけれど、年に一日、夏至祭のときだけは夜中も旗があがったままだ。

 

旗が時おり風に揺れる夏至祭の夜。自分たちしかいない湖畔で湖を眺めていると、時おり魚を狙った鳥が急下降し、勢いよく明るい夜の空へ飛んで行く。明るくても草木は眠る夏の夜、昼には聞こえない気配が感じられる。遠くから響く鳥の歌声、水面を跳ねる魚、近くにいそうな鹿やキツネ。なんだろう、この素敵な秘密をみんなで共有している感じ。夏至祭はやっぱり特別な日。

 

夏至祭に初めてフィンランドを訪れた旅行者たちはきっと驚くだろう。首都に人がいない。店も博物館もやってない。でも、それくらいフィンランドの人にとって夏至祭は大切なのだ。

valkeayo.jpg

ラップランド地方も南部では日没があるものの、夜中でも空がこうして明るいまま。

mustikkakukka.jpg

ブルーベリーの花。この一か月で花から実に、あとは色づいて熟していくのを待つばかりだ。

helsinginkesa.jpg

ヘルシンキらしい夏を見たいなら、おすすめは海岸線の散歩道。ヨットやボートが行きかう様子を眺めたり、そこここで夏を楽しむ地元の人たちの様子にウキウキしてくる。

森下圭子さん

Keiko Morishita-Hiltunenさん

 

ムーミンが大好きで、ムーミンとその作家トーベ・ヤンソン研究のためにフィンランドへ渡り、そのまま住み続けている森下さん。今はムーミン研究家として、またフィンランドの芸術活動や、日本へフィンランドを伝える窓口として、幅広く活躍中。

bottom of page