top of page

「明日、流星群が見られるらしいですよ」と教えてもらったものの、複雑な気持ちになるのが8月。フィンランドの南部に暮らしていれば、この時期はもう闇夜がやってくる。夜中になっても空が明るいわけではないのだ。朝晩の冷え込みも相当なもので、北のほうでは霜もおりれば、南だって10℃を切ってしまうほどだ。

 

とはいえ日中は半袖でいられるほど、庭は相変わらず芝刈りを必要とするし、21時閉店のスーパーにギリギリ入っても外はまだ明るい。テラスで寛ぐカフェの時間があり、さらにはまだ夏休み中の人たちもいる。なんといっても日本にいた年月のほうが長い私にとって、8月はまだまだ夏だと思いたい。フィンランドの夏を堪能するのは「白夜」だな、というわけで、闇が訪れ空に星が見えてしまうのは、私にとっては夏の終わりを告げられるようなものなのだ。星はまだ見たくない。

 

結局わたしは流星群でなく、夏の気分に浸るほうを選択し、闇夜の空を見上げないようにして夜を過ごした。

 

8月になるとヘルシンキの街に活気が戻る。森や海での夏休みを終えてリフレッシュした友達や仕事仲間が戻ってきて、久しぶりにお互いの近況を語り合ったり夏の思い出を共有する時間はなんとも楽しい。久しぶりに大勢でご飯を一緒に作ったり、誰かの職場に集まったり。休暇の前にキリキリしていた表情、疲れきっていた顔もすっかり元気になっている。

 

しっかり休んで新たな気分で面白いことを企画してみたり、夏には一人でせっせと採っていたベリーやきのこを誘い合って皆で行く予定をたててみたり。

 

夏から秋への移ろいゆく時期というのは、フィンランドでは格別だと思う。8月、これから私は電気と水道のない島で過ごすことになっている。高い波、星空、たぶん私は夏の終わりをひしひしと感じることになるだろう。ほんのり寂しさを抱きながら、それでも島を裸足で歩き、電気がなくても長いあいだ本が読める夏ならではの時間をしみじみと楽しむのだろう。

 

 

(文章・写真 森下圭子)

4月 黄色い笑顔、黄色い歌声、春が来た

今年は花粉症に苦しむ人たちにとっては、なかなかに辛い春になってしまった。私じしん粉塵とハンノキ花粉で、時には臥せってしまうほどだった。白樺より少し早いハンノキの花粉は、フィンランドでそれほど多くの人が反応するものではなかったのに、今年は随分と多くの人がハンノキ花粉で体調を崩してしまった。

 

本来ならば粉塵や花粉を避けて外出は控えるべきだ。そう理解はしている。なのに、いてもたってもいられなくなる。外の色が日々刻々と変わっていくのだ。花が咲き、木々に芽が吹き、街を歩く人々の服装もカラフルになっていく。鳥が飛ぶのを見ていると、開けるべきでない窓まで開けてしまいたくなる。開ければ、鳥の歌声が

あちこちから聞こえ、夜になっても鳥の囀りが空に響く。

 

ムーミンに黄色いバラが出てくるけれど、春を告げる色と言えば、黄色だ。ひとつにイースターのメインになる色だというのがある。玄関先や家の中の鉢植えの水仙が黄色く咲き誇り、ひよこのおもちゃを家のあちこちに飾りたてる。元気いっぱいの黄色につられ、春の訪れを祝うように、この時期は、バス停で居合わせた見知らぬ人も思わず声をかけてしまう。「春ですね」という言葉と、笑顔。

 

フィンランドは国連の世界幸福度ランキングで今年も1位になった。日本の人に実感があるか聞かれることも多い。太陽ひとつ青空ひとつで心が躍り、春の訪れを、同じように喜ぶ見知らぬ人たちと共有するひととき。小さなことで誰かと同時に幸せを感じたり喜びを共有できるというのは、ランキングの内容とは関係ないかもしれないけれど、でもこの国が幸せな国であることの一つの理由と言っていいのではと思う。少なくとも私の幸せの実感は、こんなところにある。

 

トウヒの新芽を摘んだり、ネトルの葉を摘んだり、そんな時期がもうすぐやってくる。こんなことで森に入り忙しくなることが、また楽しみでたまらない。日が暮れるのはヘルシンキでも21時を過ぎるようになった。刻一刻と白夜の季節に向かっている。

makkara.jpg

春になると外ごはんも楽しくなる。10℃を超える晴れた日は、森も人で賑やかに。森を散策する時のひと休みといえばこれ、ソーセージを焚き火で炙っていただく

tipuja.jpeg

街も家も、一気に春らしくなるのはイースターの飾りのおかげ。フィンランドではうさぎではなくひよこがメイン。毎年ひよこをどう飾ろうか考えるのが楽しい。

lokki.jpeg

鳥の鳴き声は、街の印象を一気に明るいものにする。4月になると夜遅くまで楽しそうに鳴いている鳥たちの声がする。

森下圭子さん

Keiko Morishita-Hiltunenさん

ムーミンが大好きで、ムーミンとその作家トーベ・ヤンソン研究のためにフィンランドへ渡り、そのまま住み続けている森下さん。今はムーミン研究家として、またフィンランドの芸術活動や、日本へフィンランドを伝える窓口として、幅広く活躍中。

bottom of page