top of page

「明日、流星群が見られるらしいですよ」と教えてもらったものの、複雑な気持ちになるのが8月。フィンランドの南部に暮らしていれば、この時期はもう闇夜がやってくる。夜中になっても空が明るいわけではないのだ。朝晩の冷え込みも相当なもので、北のほうでは霜もおりれば、南だって10℃を切ってしまうほどだ。

 

とはいえ日中は半袖でいられるほど、庭は相変わらず芝刈りを必要とするし、21時閉店のスーパーにギリギリ入っても外はまだ明るい。テラスで寛ぐカフェの時間があり、さらにはまだ夏休み中の人たちもいる。なんといっても日本にいた年月のほうが長い私にとって、8月はまだまだ夏だと思いたい。フィンランドの夏を堪能するのは「白夜」だな、というわけで、闇が訪れ空に星が見えてしまうのは、私にとっては夏の終わりを告げられるようなものなのだ。星はまだ見たくない。

 

結局わたしは流星群でなく、夏の気分に浸るほうを選択し、闇夜の空を見上げないようにして夜を過ごした。

 

8月になるとヘルシンキの街に活気が戻る。森や海での夏休みを終えてリフレッシュした友達や仕事仲間が戻ってきて、久しぶりにお互いの近況を語り合ったり夏の思い出を共有する時間はなんとも楽しい。久しぶりに大勢でご飯を一緒に作ったり、誰かの職場に集まったり。休暇の前にキリキリしていた表情、疲れきっていた顔もすっかり元気になっている。

 

しっかり休んで新たな気分で面白いことを企画してみたり、夏には一人でせっせと採っていたベリーやきのこを誘い合って皆で行く予定をたててみたり。

 

夏から秋への移ろいゆく時期というのは、フィンランドでは格別だと思う。8月、これから私は電気と水道のない島で過ごすことになっている。高い波、星空、たぶん私は夏の終わりをひしひしと感じることになるだろう。ほんのり寂しさを抱きながら、それでも島を裸足で歩き、電気がなくても長いあいだ本が読める夏ならではの時間をしみじみと楽しむのだろう。

 

 

(文章・写真 森下圭子)

2月 フィンランドで生まれ育っていたら

夜中でも明るい夏の日や、夜ばかりのような冬の日に、25歳でフィンランドにやってきた私は、そんな気候を「普通」として育ってたらどうだったかと考えることがある。真っ暗な朝の通学路とか、外が明るいから寝る時間に気づかず真夜中になる夏休みとか。やっぱり日本で生まれ育った私には不思議でならない。そんな中で「フィンランドで生まれ育って体験してみたかったな」と思うことが二つある。期せずして、どちらも2月(正確にはひとつは雪の多い時期)のものだ。

 

ひとつは幼児期。ベビーカーの代わりにソリに乗り、雪の歩道でソリを引いてもらい、街を行き来すること。もう一つは、以前ここで紹介させていただいたこともある「卒業を控えた高校生たちのパレード」だ。

 

高校生たちは卒業資格試験の準備期間にはいると、学校に通うスタイルを取らなくて良くなる。パレードはその直前に行われる。それが2月。全国各地で卒業を控えた高校生たちがトラックの荷台に乗り、トラックはそれぞれの町の目抜き通りを賑やかに通り過ぎていく。沿道には町じゅうの老若男女が集まってきて、高校生たちの門出をお祝いする。

 

このパレード、実は今年がちょうど100年になる伝統あるものなのだ。元はヘルシンキでしか試験が開催されず、全国からやってきた学生たちを、試験後に現役大学生たちが駅で見送る行事だった。やがて全国各地で高校卒業資格試験を行うようになり、全国各地で卒業生の門出を祝う行事になった。時代は変わり制度もライフスタイルも変わり、それでも、このパレードは今もなお、町をあげて若者たちを祝う。私の高校三年生時代にこんな行事があったらと、つい考えてしまう。想像すると、つい笑みがこぼれてしまう。

 

ヘルシンキのような都市ですら、この時はアットホームな空気で満たされている。パレードの目玉の一つは卒業生たちが荷台から撒くお菓子だ。沿道で祝福する老若男女はお菓子を両手いっぱいに、袋いっぱいにする。幸せそうだ。

 

今年はバレンタインデーと日が重なった。フィンランドでバレンタインデーは「友達の日」と名付けられている。今年は全国のあちこちで、老若男女が楽しくお菓子をいただく、そんな日になった。

penkkarit01.jpg

卒業を控える高校生たちの門出は町をあげてみんなでお祝い。100年前に始まったこのパレードは、今もなお続いている。

penkkarit02.jpg

トラックの荷台から撒かれるお菓子はみんなの楽しみのひとつ。たくさんもらうには?と工夫をしてくる子たちも。

laskiaispulla.jpg

パレードで撒かれるお菓子のほか、この時期の風物詩といえば、クリームたっぷりのラスキアイスプッラ。毎年どこのが一番美味しいか食べ比べする人も多い。

森下圭子さん

Keiko Morishita-Hiltunenさん

 

ムーミンが大好きで、ムーミンとその作家トーベ・ヤンソン研究のためにフィンランドへ渡り、そのまま住み続けている森下さん。今はムーミン研究家として、またフィンランドの芸術活動や、日本へフィンランドを伝える窓口として、幅広く活躍中。

bottom of page