top of page

「明日、流星群が見られるらしいですよ」と教えてもらったものの、複雑な気持ちになるのが8月。フィンランドの南部に暮らしていれば、この時期はもう闇夜がやってくる。夜中になっても空が明るいわけではないのだ。朝晩の冷え込みも相当なもので、北のほうでは霜もおりれば、南だって10℃を切ってしまうほどだ。

 

とはいえ日中は半袖でいられるほど、庭は相変わらず芝刈りを必要とするし、21時閉店のスーパーにギリギリ入っても外はまだ明るい。テラスで寛ぐカフェの時間があり、さらにはまだ夏休み中の人たちもいる。なんといっても日本にいた年月のほうが長い私にとって、8月はまだまだ夏だと思いたい。フィンランドの夏を堪能するのは「白夜」だな、というわけで、闇が訪れ空に星が見えてしまうのは、私にとっては夏の終わりを告げられるようなものなのだ。星はまだ見たくない。

 

結局わたしは流星群でなく、夏の気分に浸るほうを選択し、闇夜の空を見上げないようにして夜を過ごした。

 

8月になるとヘルシンキの街に活気が戻る。森や海での夏休みを終えてリフレッシュした友達や仕事仲間が戻ってきて、久しぶりにお互いの近況を語り合ったり夏の思い出を共有する時間はなんとも楽しい。久しぶりに大勢でご飯を一緒に作ったり、誰かの職場に集まったり。休暇の前にキリキリしていた表情、疲れきっていた顔もすっかり元気になっている。

 

しっかり休んで新たな気分で面白いことを企画してみたり、夏には一人でせっせと採っていたベリーやきのこを誘い合って皆で行く予定をたててみたり。

 

夏から秋への移ろいゆく時期というのは、フィンランドでは格別だと思う。8月、これから私は電気と水道のない島で過ごすことになっている。高い波、星空、たぶん私は夏の終わりをひしひしと感じることになるだろう。ほんのり寂しさを抱きながら、それでも島を裸足で歩き、電気がなくても長いあいだ本が読める夏ならではの時間をしみじみと楽しむのだろう。

 

 

(文章・写真 森下圭子)

2月 厳しい寒さと甘い生活

フィンランドの南に位置するヘルシンキでも、年に1度くらいは-20℃になる。...と記憶している。なのにこの冬は、一向にその気配がないまま二月も終わろうとしている。

 

そんななかラップランドへ行くことがあり、行った途端に-20℃の洗礼を受けた。うっかり深呼吸をしたら、急な冷気に肺が驚いたのか咳き込んでしまい、鼻で息を吸うと鼻の中がピリっと凍る感じがする。凍てついた空気の粒子がキラキラとしているのは、ダイアモンドダストだ。木々は樹氷で真っ白で、どこもかしこも雪で覆われている。この白の眩しさに、意識がここでないどこかにいるような、不思議な浮遊感の中にある。この不思議な気分をうまく現実に戻してくれるのが、町を行き交う人々であり、通りを走る車の列だ。これがこの町の冬の日常、なのだ。-20℃だなんて、もうジョギングは絶対無理だと思っていたけれど、ここでは淡々とジョギングをしている人がいた。どこかへ遊びに行く人、犬の散歩をする人、レストランもやっているし、この寒いなか外食している人たちも多い。

 

フィンランドでは冬になると3㎏ほど太るという。3㎏で済めばいいけれど、寒さから体を守るために脂肪を増やそうとするのか。そういえば友達と集まっても、食後のデザートが何種類かあったり、甘いものを食べることが多い。

 

しかもフィンランドではこの時期ならではの食べ物にカロリーの高そうなものが続出するのだ。ルーネベリタルトという名のカップケーキ、そしてラスキアイスプッラと呼ばれる通常の甘いパンにクリームとジャム(またはアーモンドプードル)をたっぷり挟んだものなど。毎年のことなのだから、今年はちょっと控えようと思うのに、気が付けば、ついつい季節ものだからと口にし、さらには食べ比べまでしてしまう。

 

フィンランドは今週からスキー休暇に突入。なんとかここでスキーをはじめスポーツを楽しんで、せめて2月のカロリーオーバー分くらいはなんとかできないかと思っている。でもやっぱり、-20℃のジョギングは無理だ。

森下圭子, かもめ食堂, ムーミン, フィンランド

雪と樹氷で見渡す限り真っ白な風景

森下圭子, かもめ食堂, ムーミン, フィンランド

ラスキアイスプッラはこの時期の風物詩のひとつ

森下圭子, かもめ食堂, ムーミン, フィンランド

雪と樹氷の風景というと、ちょっと別世界のようなのに、でもここにはバスが走り人が歩き、いつもの日常がある。

森下圭子さん

Keiko Morishita-Hiltunenさん

 

ムーミンが大好きで、ムーミンとその作家トーベ・ヤンソン研究のためにフィンランドへ渡り、そのまま住み続けている森下さん。今はムーミン研究家として、またフィンランドの芸術活動や、日本へフィンランドを伝える窓口として、幅広く活躍中。

bottom of page