top of page

「明日、流星群が見られるらしいですよ」と教えてもらったものの、複雑な気持ちになるのが8月。フィンランドの南部に暮らしていれば、この時期はもう闇夜がやってくる。夜中になっても空が明るいわけではないのだ。朝晩の冷え込みも相当なもので、北のほうでは霜もおりれば、南だって10℃を切ってしまうほどだ。

 

とはいえ日中は半袖でいられるほど、庭は相変わらず芝刈りを必要とするし、21時閉店のスーパーにギリギリ入っても外はまだ明るい。テラスで寛ぐカフェの時間があり、さらにはまだ夏休み中の人たちもいる。なんといっても日本にいた年月のほうが長い私にとって、8月はまだまだ夏だと思いたい。フィンランドの夏を堪能するのは「白夜」だな、というわけで、闇が訪れ空に星が見えてしまうのは、私にとっては夏の終わりを告げられるようなものなのだ。星はまだ見たくない。

 

結局わたしは流星群でなく、夏の気分に浸るほうを選択し、闇夜の空を見上げないようにして夜を過ごした。

 

8月になるとヘルシンキの街に活気が戻る。森や海での夏休みを終えてリフレッシュした友達や仕事仲間が戻ってきて、久しぶりにお互いの近況を語り合ったり夏の思い出を共有する時間はなんとも楽しい。久しぶりに大勢でご飯を一緒に作ったり、誰かの職場に集まったり。休暇の前にキリキリしていた表情、疲れきっていた顔もすっかり元気になっている。

 

しっかり休んで新たな気分で面白いことを企画してみたり、夏には一人でせっせと採っていたベリーやきのこを誘い合って皆で行く予定をたててみたり。

 

夏から秋への移ろいゆく時期というのは、フィンランドでは格別だと思う。8月、これから私は電気と水道のない島で過ごすことになっている。高い波、星空、たぶん私は夏の終わりをひしひしと感じることになるだろう。ほんのり寂しさを抱きながら、それでも島を裸足で歩き、電気がなくても長いあいだ本が読める夏ならではの時間をしみじみと楽しむのだろう。

 

 

(文章・写真 森下圭子)

10月 自然の恵みを今風に

私じしん、今年は随分とメレンゲのお世話になったなと思う。大変そうだしと避けていたけれど、自分でメレンゲを焼いてしまったほどだ。スーパーでもメレンゲの種類が増えたし、お呼ばれでいただくスイーツにも増えた。

 

これまで苺から始まるベリー類は、ケーキやパイで食べるのが定番だった。スポンジケーキ、パン生地、タルト生地、みんなそれぞれにこだわりや好みがあって、ブルーベリーパイは、やっぱりパン生地じゃなくっちゃね、なんていう人も多かった。

 

フィンランドの人たちは味に保守的というか、伝統の味を大切にしている印象があった。ところが突然のメレンゲ。メレンゲばかり作るパテシエまでいる。タルト台のようなメレンゲの上にホイップクリームを塗り、そこに摘みたてのベリーをてんこ盛りで盛りつける。リンゴンベリーなど酸味の強いベリーを乗せたら、さらにバニラソースをかけてもいい。

 

メレンゲとベリー。私じしん、これにすっかりハマってしまった。ベリーそのものの風味を楽しむのにぴったりだし、メレンゲが軽いので、ベリーをたっぷり食べられる。どことなくヘルシーな感じがするのもいい。ベリーをたっぷり食べる、ヘルシーに食べる、まさに今の時代にあった食べ方なんだと思う。

 

スポーツ志向、健康志向が強い今の時代に合わせたレシピ。最近では、それがレシピの主流にすらなってきている感もある。

 

10月といえばニシン市。ヘルシンキで毎年1週間開催される市は、ヘルシンキ10月の風物詩でもある。みんなお祭りのようなこの市が大好きだ。

 

ここでも年ごとの傾向がある。全国のあちこちの漁師たちが作るニシンの酢漬け、今年はフルーティーなものが多かった気がする。少しさっぱりしていて、ここでもまた健康志向が垣間見られる。

 

スポーツと健康志向。フィンランドの最近の風潮に、ベリーの食べ方もニシンの食べ方も見事に変化してきている。そういえばきのこもそう。塩漬けで保存させるより、乾燥させる人が随分増えたと思う。これもまた健康志向の表れでしょうか。

森下圭子, かもめ食堂, ムーミン, フィンランド

ヘルシンキの10月の風物詩といえばニシン市。年に一度のこのお祭りを楽しみにしている人は多い。

森下圭子, かもめ食堂, ムーミン, フィンランド

ケーキやパン生地でなく、メレンゲを使ってベリーを楽しむスイーツを。

森下圭子, かもめ食堂, ムーミン, フィンランド

この時期になると散歩する人が増えるのは、紅葉をゆっくりと楽しみたいからな、と思う。

森下圭子さん

Keiko Morishita-Hiltunenさん

 

ムーミンが大好きで、ムーミンとその作家トーベ・ヤンソン研究のためにフィンランドへ渡り、そのまま住み続けている森下さん。今はムーミン研究家として、またフィンランドの芸術活動や、日本へフィンランドを伝える窓口として、幅広く活躍中。

bottom of page