top of page

「明日、流星群が見られるらしいですよ」と教えてもらったものの、複雑な気持ちになるのが8月。フィンランドの南部に暮らしていれば、この時期はもう闇夜がやってくる。夜中になっても空が明るいわけではないのだ。朝晩の冷え込みも相当なもので、北のほうでは霜もおりれば、南だって10℃を切ってしまうほどだ。

 

とはいえ日中は半袖でいられるほど、庭は相変わらず芝刈りを必要とするし、21時閉店のスーパーにギリギリ入っても外はまだ明るい。テラスで寛ぐカフェの時間があり、さらにはまだ夏休み中の人たちもいる。なんといっても日本にいた年月のほうが長い私にとって、8月はまだまだ夏だと思いたい。フィンランドの夏を堪能するのは「白夜」だな、というわけで、闇が訪れ空に星が見えてしまうのは、私にとっては夏の終わりを告げられるようなものなのだ。星はまだ見たくない。

 

結局わたしは流星群でなく、夏の気分に浸るほうを選択し、闇夜の空を見上げないようにして夜を過ごした。

 

8月になるとヘルシンキの街に活気が戻る。森や海での夏休みを終えてリフレッシュした友達や仕事仲間が戻ってきて、久しぶりにお互いの近況を語り合ったり夏の思い出を共有する時間はなんとも楽しい。久しぶりに大勢でご飯を一緒に作ったり、誰かの職場に集まったり。休暇の前にキリキリしていた表情、疲れきっていた顔もすっかり元気になっている。

 

しっかり休んで新たな気分で面白いことを企画してみたり、夏には一人でせっせと採っていたベリーやきのこを誘い合って皆で行く予定をたててみたり。

 

夏から秋への移ろいゆく時期というのは、フィンランドでは格別だと思う。8月、これから私は電気と水道のない島で過ごすことになっている。高い波、星空、たぶん私は夏の終わりをひしひしと感じることになるだろう。ほんのり寂しさを抱きながら、それでも島を裸足で歩き、電気がなくても長いあいだ本が読める夏ならではの時間をしみじみと楽しむのだろう。

 

 

(文章・写真 森下圭子)

3月 海にできた氷の道

世界幸福度ランキングが発表され、今年は一位がフィンランドになった。所得、健康と寿命、社会支援、自由、信頼、寛容などといった要素で幸福度が算出されているらしい。

 

そういった要素とは関係なく、フィンランドで生活しながら次のようなことを考えてみよう。安心できる社会か、信用できる社会か、自由か、寛容か、健康的か。私の答えはどれも「はい」だ。暮らしやすい。発表が11月だったら「日照時間が極端に短いだけでなく、太陽や青空を忘れるくらいの気候の中で暮らしてて世界一幸せといわれても」と苦笑してしまったかもしれないけれど、やっぱり暮らしやすいところではある。

 

暖冬だねえと言っていたヘルシンキが、3月に入って急激に寒くなった。ついには-20℃にもなり、この冬は無理かと諦めていた凍った海の上を歩くこともできるようになった。しかも、凍った海に積もった雪を除雪してつくる「氷の道」までできたのだ。氷の道は私の記憶が間違っていなければ、ヘルシンキでは5年ぶりのこと。氷の道がある、それだけでたまらなく嬉しい。

 

街の人たちは物置から思い思いの道具を取り出す。スケート靴、クロスカントリースキー、そうしてヘルシンキの森へ海へと繰り出しては、それぞれのやり方で思い思いの冬の醍醐味を心ゆくまで楽しむ。人によっては月明かりの夜を選び、夜の静けさの中をスキーやスケートでどこまでも行く。氷の道の端っこまで行こう!と放課後みんなで繰り出す子供たち。氷の道には子供をソリに乗せて引く人、犬の散歩の人、ジョギングの人、自転車の人だっている。まるで森の中で一つの焚き火を見知らぬ人たちで一緒に囲むときのようだ。

 

言葉は交わさなくても、場を分かち合うぬくもりがある。首都ヘルシンキでもこういった場所はいくつもあり、そして多くが無料で楽しめる。

 

人々が、青い空に春を感じるようになった。氷の道の入り口には「閉鎖」の看板がたてられていた。せっかくの氷の道があっけなく終了したことは寂しいけれど、いよいよだ、待ちに待った春がやってきたのだ。

森下圭子, かもめ食堂, ムーミン, フィンランド

かれこれ5年ぶりだろうか。ヘルシンキの海にできた氷の道。

森下圭子, かもめ食堂, ムーミン, フィンランド

ヘルシンキには小さな島ひとつがドッグランという場所も。島から海へ、きままに散歩を楽しむ犬。

森下圭子, かもめ食堂, ムーミン, フィンランド

その昔、ヘルシンキのマーケット広場からスオメンリンナ島へ向かう冬の交通手段はバスだったとか。いまはフェリーで、海の氷を砕きながら島へ向かう。

森下圭子さん

Keiko Morishita-Hiltunenさん

 

ムーミンが大好きで、ムーミンとその作家トーベ・ヤンソン研究のためにフィンランドへ渡り、そのまま住み続けている森下さん。今はムーミン研究家として、またフィンランドの芸術活動や、日本へフィンランドを伝える窓口として、幅広く活躍中。

bottom of page